現在、高い人気を誇るロボアドバイザーに「WealthNavi(ウェルスナビ)」があります。
WealthNaviのメリットとして、定期的に一定の金額を投資に回せる自動積立のシステムが挙げられます。
積立額は銀行口座からの引落しにできるため、利用者は何もする必要がありません。
自動積立の機能によって、資金的に負担の無い投資が可能になります。
自動積立の内容
WealthNaviの自動積立は以下の4コースの中から選択でき、ボーナス月の積立設定も可能です。
1)月1回定額:月に1回、定額を積立てます。
2)月5回定額:月に5回、定めた引落日に定額を積立てます。
3)複数回定額:任意の引落日に一定の金額を積立てます。
4)カスタム:任意の引落日に任意の金額を積立てます。
銀行口座からの引落日は全てのコースで、6日・12日・20日・26日・末日から選択します。自動積立はメガバンクを始め、地方銀行、ネット専業銀行、信用金庫など、どの金融機関からでも利用できます。
自動積立の設定方法
自動積立の設定はWealthNaviのマイページにある「積立」から行います。なお、スマホアプリからの設定も可能です。
1)「積立を申し込む」をクリックします。
2)4コースの中から任意のコースを選択します。
3)積立する金額を入力し(1万円以上)、引落日を指定します。ボーナス時の積立として、夏と冬の2回が可能になっています。
4)合計額を確認し、「積立を申し込む」をクリックします。
5)三菱UFJファクターが引落しを代行する説明が表示されます。「続ける」をクリックします。
6)画面が三菱UFJファクターのページに転移するので、積立資金を引落す銀行を選択します。
7)銀行の支店番号や口座番号、口座名義人など、引落口座の情報を入力し、「次へ進む」をクリックします。
8)確認画面で入力内容に間違いが無ければ、「金融機関へ」をクリックします。
9)画面が引落銀行のページへ転移します。
10)オンラインバンキングのページにログインし、振替手続きをして設定が完了です。
なお、最後に「収納機関へ通知」をクリックすると画面がWealthNaviに戻り、『自動積立を申し込みました』と表示されます。
自動積立の解除方法
自動積立の解除は以下の手順で行います。
1)「積立」のページを開くと、積立の設定内容が表示されるので、「積立内容を変更する」をクリックします。
2)色々な入力項目が表示されますが、何の手続きもせずに下方へスクロールし、「自動積立の設定を解除する」をクリックします。
3)『以下の自動積立の設定を解除します。よろしいですか?』と記された画面が表示されます。「解除する」をクリックして解除手続きが完了です。